~次世代認定マーク「くるみん」を取得しました~
「くるみん認定」とは、子育てサポート企業として厚生労働大臣が企業に対して行う認定です。
企業が「次世代育成支援対策推進法」に基づいた行動計画(一般事業主行動計画)の策定・届出を行い、その行動計画に定めた目標を達成するなどの一定の要件を満たした場合、「子育てサポート企業」として認定を受けることができます。
タイムズ24は、2018年に続き、2回目の認定を2023年3月13日付で取得いたしました。
2005年に「次世代育成支援対策推進法」が施行されました。
次世代育成支援対策推進法は、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うための法律です。この法律に基づき、当社も社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするとともに、仕事と生活の調和された「ワークライフバランス」を目指し、職場環境の整備に努めるため『一般事業主行動計画』を策定しております。
2023年5月1日 ~ 2025年4月30日までの 2年間
対策
対策
~次世代認定マーク「くるみん」を取得しました~
「くるみん認定」とは、子育てサポート企業として厚生労働大臣が企業に対して行う認定です。
企業が「次世代育成支援対策推進法」に基づいた行動計画(一般事業主行動計画)の策定・届出を行い、その行動計画に定めた目標を達成するなどの一定の要件を満たした場合、「子育てサポート企業」として認定を受けることができます。
タイムズ24は、2018年に続き、2回目の認定を2023年3月13日付で取得いたしました。
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が2015年8月28日に成立し、一般事業主に関する部分については、2016年4月1日から施行されました。
女性活躍推進法では、雇用している、または雇用しようとする、女性労働者に対する活躍推進の取組を実施するよう努めることとされています。
当社においても、男女の差なく、中長期的にキャリアを積める、環境整備に向けて、次のように行動計画を策定しております。
2024年4月1日 ~ 2026年3月31日
取組内容
1.管理職に占める女性労働者の割合
3.9%
2.男⼥の平均継続勤続年数の差異(計算式=男性の平均勤続年数ー女性の平均勤続年数)
1.3年
3.男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
全労働者 | 70.6% | ||
---|---|---|---|
正規雇用労働者 | 73.2% | ||
管理職 | 85.3% | ||
一般職 | 81.1% | ||
非正規雇用労働者 | 76.5% | ||
契約社員 | 78.3% | ||
準社員 | 80.5% |
対象期間:2023年10月期事業年度(2022年11月〜2023年10月)
※基本給、時間外手当、賞与等を含み、退職金、通勤交通費等を除きます。
※当社の所定労働時間7時間で算出しています。
※パーク24グループ内の出向者は出向元に含みます。ただし、海外駐在員、パーク24グループ外への出向者は除きます。
※休職者は除きます。
※性別による賃金基準に違いはありませんが、平均勤続年数等により差異が生じております。
(C) TIMES24 CO., LTD. All rights reserved.